もともと、Windows8.1だったノートパソコンをWindows10に無料アップグレードした。でも、やはり8.1に戻そうと、回復ドライブから戻したら、ライセンス認証されなくなってた!
マイクロソフトのライセンスの電話認証にしたら、流ちょうなカタコトのお姉さんが出て、結局はメーカーさんに相談シテクダサーイ、で終了。まあ、もっともな話だ。。。んで、ASUSに問い合わせても、・・一般的な回答されたあと、もっと解決策をくれ!と言ったきり、なんも来ないし・・−−;
メモリ増設、SSDへ換装したのがまずかったのか?元に戻してリカバリしたが、やはり認証されてない。
・・で、結局のところ、Windows10をUSBにダウンロードしてクリーンインストール。プロダクトキーの入力を求められるが・・そもそも8.1のときから隠されててわからんっちゅーの!
しかし、後で入力、みたいな選択肢がある。そう、それをクリックすると後はオーケーv(^^)v
でもまあつまり、Windows8.1のプロダクトキーは消滅してしまったのだろう、
アップグレードしたのだから、元のは使えなくてもしょーがないが、
Windows10にアップグレードする前に、Windows8.1のときに、プロダクトキーを見るソフトで
メモっておくべきだったか?そうすれば8.1にも戻せたのかもしれない。
結局のところ、一度Windows10にアップグレードすると、「1か月は元のWindowsに戻せる」ってのが終わると
本当に戻せない!?
ということであろうか。それはまた、ほかの機種で確かめてみよう。
って、もう一台のタブレットも、もうWindows10にアップグレードしてしまったし。Windows8.1の
プロダクトキーを確認しないまま。
Windows10のドライバについては、Windows8.1のときに、ASUS BACKTRACKERという
リカバリ作成ソフトで、ドライバのバックアップを取っておいたのでそれを流用。とりあえず
問題なさげだ。

ちょっと不満は残るが、タダでWindows10になったし、いいか^^;
で、画面について。13インチのフルHDは、見るにやはり細かすぎる^^;
125%で妥協せざるを得ない。(やはり、これくらいがちょうどよい)
しかし、2chブラウザJANEの文字がにじむ。
Windows8.1では、まとめて、にじまないような設定があったんだが
Windows10では見当たらない。隠すな!^^;
ググって見つけたのが
タスクバーで右クリックしてプロパティ、
互換性のタブで「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」
これでキレイな表示になった!
でもこれで、
インテル Core i5-3317U プロセッサー
動作周波数:1.7GHz (インテル ターボ・ブースト・テクノロジー2.0利用時は最大2.6GHz)
キャッシュメモリ:インテル スマート・キャッシュ 3MB
※OS Windows 10 Home(Windows 8.1 64ビット)
ディスプレイ 13.3型ワイドTFTカラーIPS液晶 (LEDバックライト)
表面仕様:ノングレア
解像度 1,920×1,080ドット (フルHD)
グラフィック グラフィックス機能:インテル HD グラフィックス 4000 (CPU内蔵)
ビデオメモリ:メインメモリと共有 ※3
外部ディスプレイ出力:最大1,920×1,080ドット ※4
※メモリー 6GB (4GB)
仕様:DDR3-1600 (PC3-12800)
※HDD SSD:250GB (HDD:500GB)
SSD:24GB(なんかシステムキャッシュかなんかで、どういう動きしてるのかよくわからない^^;)
↑※というパワーアップを果たしました。
SSDは特に満足。きびきび動く。
一時は、しゃーない、Windows10のパッケージ版を買うしかないか!?と思ってたけど・・
よし、浮いた?金で、ジャンクノートでも買い増しだ!・・^^;