2015年12月31日

SketchBook Mobileが動いた!(iOS 9.2)

8030E70E-7DD4-43DF-9DD5-1A3FD08E93BE.jpg
iOS 9.0.2でSketchBook Mobileは、あきらめて・・
動作不安定なので、ほったらかしておいた「SketchBook Mobile」・・年末だし、もう、あきらめて、アプリ消そうと思って、でも最後に未練がましく起動させていじってみたら、普通に動いている・・あれ?変な動作はなんだったんだ?^^;
ibisPaint(アイビスペイントX)でのブルマ柄は納得がいかないな、もうダメだ、すべては終わったんだって思ってたら、なんということでしょう。年末ぎりぎりになって、神はまだ諦めるなと救いの手を差し伸べられた!・・つまり、ぎりぎりまで、何事も諦めてはいけないということなんですね^^;
290065EA-EF50-4E2B-9657-51980A774F9F.jpg
それはともかく、ThinkPad X240 Celeron 2980Uはメモリ8GB、SSDに換装してサクサク動作、バッテリーもダブルで8時間くらいはもつし(ずっと使わず、放置もしてたりで)、YOGA Tablet 2-1051Lのキーボードに比べたら打ちやすさが断然良い。解像度もフルHDじゃないけど、動画見るには画像が小さくなりすぎないし、やはりちょうどよい。ログオンで便利なのは指紋認証(右矢印キーの右側にある緑色ランプの箇所)。PIN打つより便利すぎる。いい感じです。
posted by KOTO at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月29日

お安いThinkPad X240にもやはりスパイウェアが!

FFEDE1DF-1983-4047-A4B9-1EF2A72FC4E3.png
寒い冬は、長袖の体操着が許可されますが、下はブルマの半ズボンのまま。しかし、日本の学校の体育の先生は根性が好き・・ではなく、わざとこうしてたんです、ね^^;
DCF39003-5861-426E-9613-975617418C34.jpg
ところで、ThinkPadは、IBM時代の良いイメージがまだ思い出にある人には、選択肢に入ってしまいます。中身はレノボとわかってても、止められない。。
これは、Celeronなのでお安いX240です。でも、内臓バッテリーと取り外しバッテリーの二段構えで、けっこう電池長持ち。HaswellコアのCeleron 2980U、セレロンは安い性能良くないイメージですが、最新のものは電池長持ちでそこそこ性能でお安いということで良いものです。
メモリ増やして(入れ替え、スロットは一つ)、SSDにすれば、サクッと快適です。

YOGA Tablet 2-1051LにSuperfishは入ってなかったようだけど・・

ということが以前あって(ヨガタブはまだ使ってます^^;)、今回はないだろうと思ってたが、
Lenovo、今度はThinkPadにユーザーデータ収集ソフトを潜ませていた
またも、そんなことを!
しかし、ちゃんと対応を見つけてくれる人は、いるのです。
Lenovo Customer Feedback Programを消す方法 - ぴよこ☆くらふと☆わ〜くす。
レノボは、魚に例えれば、フグみたいなもので、毒の部位(スパイウェア)さえ取れば、美味しいのです(値段的、性能的に)。そういうものだと思うことにしましょう。
不安もあれど、ネットユーザーが、色々と見張ってくれているので、逆に安心と言えましょう!^^;
posted by KOTO at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。