ASUS ZENBOOKにHDDと入れ替えた、サムスンSSD(840EVO)の付属ユーティリティ「Samsung Magician」が新しいバージョンで、Windows10に対応してました。
以前のバージョンは、ウインドウズ8では使えてたのですが、使用要件としてウインドウズ7以上となっていたのにウインドウズ10にしたら使えなかったのです。
以前のバージョンは、ウインドウズ8では使えてたのですが、使用要件としてウインドウズ7以上となっていたのにウインドウズ10にしたら使えなかったのです。

Rapid Mode を有効にして、CrystalDiskMark 5.1.2で計測したら・・
超速い!^^;
シーケンシャルRead 1343MB/s
シーケンシャルWrite 1536MB/s
確か、ラピッドモードする前は500くらいでした。
原理は、
「パソコンの物理メモリの空き容量をキャッシュとして利用することで超高速化を実現しています。」
とのことで、
無駄にメモリを10GBまで増やしたのが効いてるのかも!?^^;<無駄言うな
ノート用のDDR3の8GBメモリ、じゃんぱらで中古4000円弱、安いですね。つい・・
使い切る当てもないメモリを持て余しています・・^^;
Windows10無償アップデート期間の終了がせまり、とりあえず
手持ちのWindows7ノートパソコンは、アップさせておきました。
いざ今後、Windows10を買うとなると、3万弱になるそうで、
これはやっておかないと!です。^^;