せっせと、手持ちの数台のWindows7パソコンにWindows10 Anniversary Updateを再インストールしてます。すでに無償アップグレード済みでライセンスはゲットしてあります。
しかし、「ダウンロードしてインストール中」・・待ち時間の無駄な、この感覚、どこか懐かしい。そう、Windows2000やらXPやらでそんなことしてた。数年は、そういうOSインストールとか面倒なことしなくなってた^^;
ウインドウズといえば今まで、再起動でインストール中、パソコンを使えない、でどれだけの時間が浪費されたのか。
最近では、iPadで済ますことも多く。準備だけでこんな時間食いのWindowsは、この先生きのこれるのか!?
今回はダウンロードしてisoにしたものを、それぞれのパソコンにコピーしてCloneDriveにマウントしてアップグレード、速く済んでます。自分も少し進歩したかな!?^^;
さて、2000番台だけど、HaswellなCeleron 2980U。あれ、千番台の数字で世代を表してるんじゃないの?
Corei5とかと同じ4000番台なら十分な速さじゃない!?安いこれでいいや、と誤解されて、売れ行きが悪くなるからわざと低くしてるに違いない^^;
まあ、ネットする程度の性能と、ノートパソコンのバッテリーのもちを考えればバランスいい感じ。
「Anniversary Update インストール後、パーティションがファイル エクスプローラに表示されないという少数の報告を受けています。」なんてこともあるようですが、この機種に関しては問題ないようです。
「Anniversary Update」でなにか劇的に変わったのかといえば、色々あるんだろうけど体感出来ないし、
微妙に変わった外観とか、レイアウトをまた少しいじくってあるというあたりで気づく。
しかし、「ダウンロードしてインストール中」・・待ち時間の無駄な、この感覚、どこか懐かしい。そう、Windows2000やらXPやらでそんなことしてた。数年は、そういうOSインストールとか面倒なことしなくなってた^^;
ウインドウズといえば今まで、再起動でインストール中、パソコンを使えない、でどれだけの時間が浪費されたのか。
最近では、iPadで済ますことも多く。準備だけでこんな時間食いのWindowsは、この先生きのこれるのか!?
今回はダウンロードしてisoにしたものを、それぞれのパソコンにコピーしてCloneDriveにマウントしてアップグレード、速く済んでます。自分も少し進歩したかな!?^^;
さて、2000番台だけど、HaswellなCeleron 2980U。あれ、千番台の数字で世代を表してるんじゃないの?
Corei5とかと同じ4000番台なら十分な速さじゃない!?安いこれでいいや、と誤解されて、売れ行きが悪くなるからわざと低くしてるに違いない^^;
まあ、ネットする程度の性能と、ノートパソコンのバッテリーのもちを考えればバランスいい感じ。
「Anniversary Update インストール後、パーティションがファイル エクスプローラに表示されないという少数の報告を受けています。」なんてこともあるようですが、この機種に関しては問題ないようです。
「Anniversary Update」でなにか劇的に変わったのかといえば、色々あるんだろうけど体感出来ないし、
微妙に変わった外観とか、レイアウトをまた少しいじくってあるというあたりで気づく。
「Windowsは、Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されています」以前のと、また違った記述が。これはつまり、OEMでマザーボードとか大幅に構成を変えても、Microsoftアカウントを使えばWindows10はライセンス認証されるってこと?・・まさかね。