
まだ4月なのにもう夏並みに暑くなってきました。
神戸新聞の記事

モトコーに存続の危機です。
JR元町駅からJR神戸駅へ続く高架下の商店街のことです。
ただし、神戸駅へは直接つながっていません。
その間の切りのいいところで、7つに分かれています。
それぞれの通りは、名前が揃っていません。
元町高架1
モトコー2番街 (モトコータウン2)
元高3番街
モトコー4 (花隈南商店街)
モトコー5 (モトコーファイブ)
モトコータウン6 (あじさいの街)
モトコー7番街

それぞれ名前が分かれているからといって、
今となっては、特色を見い出すことは難しいです^^;

平日の夜8時ころ。
こうなると全体的に開いてる店は2,3店だけです。
明かりが点いているのはマシなほうで、
真っ暗なところもあります。
そんなところを通っている女子学生もいたりして・・

現状のまま守ったとしても、シャッター街となるだけでは。
ていうか、落書きを消してからポスター貼ろうよ^^;

花隈のもっこす、時間を短縮して営業してるようです。
夜に見るだけだと、開いてるかどうかわからない^^;
過去記事:
モトコーdeもっこす(2014年)

その隣のバイク屋さんは、長年の営業を終了したそうです。
もっこすで中華そばを食べた後に、バイクが置いてあるのを
見ていましたが、結局ここで買いませんでした。すみません^^;

長く営業出来れば良いに決まってますが、
ありがとうございました、で締めくくっています。

レンガ風タイルの通り道、味があると言えば聞こえは良いですが・・
天井の蛍光灯の電気代もかかるし・・^^;
蛍光灯が手に入らなくなったらどうする?
思い出だけではどうしようもなく。

現状維持だけでなく、新しいモトコーにしてほしいです。

店舗マップも、機能してません。

きちんと閉店のあいさつをして終わっている
店舗も多いです。

一つの時代が終わります。

とはいうものの、モトコーを再生するとして、この小さな店舗たちの場所に
どれだけの数の新しい店を集められるか?
しかも、モトコー1からモトコー7へ歩いていくと、神戸駅の手前で
モトコーが終わるのです。そのあとどうすんねん!って感じ^^;
神戸駅からハーバーランドへのアクセスが悪いように、
街のアクセスがいまいちな感じを
直さないとだめですよね。