2018年04月22日

モトコー!(2018)

F3F9F202-1E02-4D47-9137-1002754AA0B9.png
まだ4月なのにもう夏並みに暑くなってきました。

神戸新聞の記事
motoko kobe next 20180315.png
モトコーに存続の危機です。

JR元町駅からJR神戸駅へ続く高架下の商店街のことです。
ただし、神戸駅へは直接つながっていません。
その間の切りのいいところで、7つに分かれています。

それぞれの通りは、名前が揃っていません。

元町高架1
モトコー2番街 (モトコータウン2)
元高3番街
モトコー4 (花隈南商店街)
モトコー5 (モトコーファイブ)
モトコータウン6 (あじさいの街)
モトコー7番街

BFA0E982-422B-4C5D-824C-5154FA779161.jpg
それぞれ名前が分かれているからといって、
今となっては、特色を見い出すことは難しいです^^;

1185803A-83E3-496B-9D3E-8F80DDABEA2F.jpg
平日の夜8時ころ。
こうなると全体的に開いてる店は2,3店だけです。
明かりが点いているのはマシなほうで、
真っ暗なところもあります。
そんなところを通っている女子学生もいたりして・・

92118217-704E-47B3-8C0D-A58BC1B4F2B3.jpg
現状のまま守ったとしても、シャッター街となるだけでは。
ていうか、落書きを消してからポスター貼ろうよ^^;

2132C8C0-E1DD-46D5-A3F0-CB93C439F969.jpg
花隈のもっこす、時間を短縮して営業してるようです。
夜に見るだけだと、開いてるかどうかわからない^^;

過去記事:
モトコーdeもっこす(2014年)

25C87CEA-1D3B-4070-81FF-A0F3DDE35B52.jpg
その隣のバイク屋さんは、長年の営業を終了したそうです。
もっこすで中華そばを食べた後に、バイクが置いてあるのを
見ていましたが、結局ここで買いませんでした。すみません^^;

15488976-78C1-4389-A75F-920A8F052E4C.jpg
長く営業出来れば良いに決まってますが、
ありがとうございました、で締めくくっています。

1F7C28AF-F908-499E-98D2-AE1F27E73245.jpg
レンガ風タイルの通り道、味があると言えば聞こえは良いですが・・
天井の蛍光灯の電気代もかかるし・・^^;
蛍光灯が手に入らなくなったらどうする?

思い出だけではどうしようもなく。

2D232824-E090-4899-B7D7-0CE2C2D0AD22.jpg
現状維持だけでなく、新しいモトコーにしてほしいです。

EBC881E5-1DF7-437C-8C91-50429304BF2C.jpg
店舗マップも、機能してません。

7A55EE77-64B0-4CD3-A603-416B17E9A522.jpg
きちんと閉店のあいさつをして終わっている
店舗も多いです。

FF64C227-5DC5-47AE-AFEC-45F19AEEAC68.jpg
一つの時代が終わります。

35F155A0-4459-4386-B3F3-ACA08468DA57.jpg
とはいうものの、モトコーを再生するとして、この小さな店舗たちの場所に
どれだけの数の新しい店を集められるか?

しかも、モトコー1からモトコー7へ歩いていくと、神戸駅の手前で
モトコーが終わるのです。そのあとどうすんねん!って感じ^^;

神戸駅からハーバーランドへのアクセスが悪いように、
街のアクセスがいまいちな感じを
直さないとだめですよね。
posted by KOTO at 00:02| Comment(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。