2018年05月27日

神戸衣替え記事ナンバーワン 2018

EBCB9857-48BD-419D-82D8-B6F8CC9F07C7.png
初夏、暑くなってきました。
毎年、1週間早く衣替えしてます。いっそのこと、正式な日を5月15日にしてみては?
それか、衣替え記念日として祝日に・・そうだ、5月の第二週月曜日を衣替えの祝日としようじゃないか!^^;

神戸新聞が新しいネタを発掘しました。
・この制服は保護者が考案したデザインを基にしたものだったこと。
産経新聞は新しいネタの発掘がありません。
いくら毎年、動画をアップしているとはいえ、この功績をもって今回は
神戸新聞の勝利か・・!!いや
しかし、生徒へのインタビュー、フレッシュな新入生に目を奪われがちなところ、
今年で着るのも最後な、上級生にその寂しい心情をインタビューした、その視点が素晴らしいため、

今年は産経新聞の優勝!!^^

ーー神戸新聞ーー

 伝統的なデザインで知られる松蔭中学・高校(神戸市灘区青谷町)の制服が14日、夏服に衣替えした。同日朝の兵庫県内は初夏の青空が広がり、純白のワンピースに身を包んだ生徒たちは、同級生らと談笑しながら新緑の通学路を登校した。

 同校の制服は1925年、生徒の保護者が考案したデザインを基に制定。白のワンピースに黒のベルトはほぼ変わっていない。

 今年は夏日が続くことが予想され、例年より1週間早く衣替え。強い日差しの下、生徒たちは汗をぬぐいながら坂道の通学路を歩いた。制服に憧れて入学した中学1年の女子生徒(12)は「神戸のお嬢さまになれた気分。涼しくなったし、気分も新たに授業を受けたい」と笑顔だった。

 神戸地方気象台によると、14日の最高気温は神戸24度、姫路26度、豊岡22度になる見込み。神戸では15〜19日の最高気温が25度以上の夏日になると予想する。(村上晃宏)

ーーここまでーー


ーー産経新聞ーー

 夏の到来を前に、神戸市灘区の私立松蔭中学・高校で14日、一足早く夏服への衣替えがあった。生徒たちは涼やかな半袖の白いワンピースに袖を通し、新緑の中を登校した。

 同校の制服は大正14年からデザインがほとんど変わっていない。当時の女学校は和服の制服がほとんどで、同校は憧れの的になったという。

 今週は暑い日が続くことが予想され、衣替えの日が1週間前倒しとなった。神戸地方気象台によると、神戸のこの日の最高気温は24度まで上がる見込み。

 同高校3年の小林優羽さん(17)は「好きだった制服を着られるのも今年で最後。感慨深いです」と話していた。

ーーここまでーー

※朝日新聞、毎日新聞は去年の記事しか見当たらない・・



posted by KOTO at 00:15| Comment(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月08日

半分、青い。 高校卒業! ※ネタバレ

CC0BB472-1F80-4ECF-81B4-531FF7310E6B.png
すずめ「了解いたした」
これだけ聞くと、ただの中二病の痛い娘ですね^^;

幼なじみのりつ君は、東大入試の模試でE判定を食らい、
「仕方ないから京大に変更する」とかしてましたが、
大学受験をなめすぎですね。
しかも受験戦争まっただ中の世代ではないですか。
放課後に友達と喫茶店でダベっていて、滑り止めすら受かるかい!^^;

しかしそこはドラマ、滑り止めの西北大にあっさりと合格する。
東大京大言っておいて、早稲田大だけ、ぼかしているのは、滑り止めとか言っちゃってるからですね・・
りつ君はその後、東大を諦めきれず、仮面浪人してドロ沼にはまる・・というストーリーで
すずめとは一切関わらない人生とか。^^;

もう、高校生活編が終わっちゃいますが、
このドラマ、すずめが大ヒット漫画家になる話なんでしょうか?
posted by KOTO at 18:33| Comment(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月05日

「ジブリの大博覧会」- ナウシカからマーニーまで ※ネタバレ

5810868B-C9FA-4E43-A336-DB61B7E8765A.png
ナウシカからマーニーまでって、作品数多いなあ、これは期待ですよ!

※詳しくはこちら
「ジブリの大博覧会 〜ナウシカからマーニーまで〜」

424CD79B-8878-46D0-9F20-3DC19D95E344.jpg
宮崎駿監督作品によく出てくる、
謎のテクノロジーで宙を飛ぶ飛行船。でかい模型のひとつひとつのタケコプターみたいなプロペラが全部動いてるのは、凝っている。

E76D0625-E183-48D9-9DC3-F994DFB8EE3B.jpg
「館内撮影禁止ですう!!」という係員の女の子の声が響いていたため、
何も撮れません。猫バスも。
飛行船だけが許可されてます。
これは出口、ラピュタのラストシーンですね。ドーラ。

あと展示物は、当時のポスターやら新聞記事、ポスターの原画やら。あと、プロデューサー達が
キャッチコピーを決めるまでのFAXでのやりとりが貼ってある。
短いフレーズでも決まるまでに手がかかってますね。

というわけで、全体を通して、展示品としてのボリュームはそんなにない。
<当日券> 一般¥1,600 大高校生¥1,200 中小生¥700
ちょっと高いかな^^;
まあ、上記のFAXが見れただけでも、良いと思う。
等身大?の猫バス(のぬいぐるみに入れる)、トトロの公開が1988年だから・・
30年前!?^^;サツキとメイの色鉛筆で描いてあるポスターがなんとも良かった。

あと、マーニーのコーナーって、ほんのちょこっと・・
「大」博覧会ってのはいいすぎやね^^;

ABBC4D5E-85AB-4716-8CB5-BB87FBC04AFC.jpg
かっちょいいポスターがあったんですね。覚えてないけど。映画本編とはイメージがちょっと違う。連載漫画のほうですね。
んで、ナウシカやらラピュタやらの映画は結局、リメイクしないのかな?ドラえもんだってやってるのに・・って、作者が亡くなると勝手にリメイクが始まるんでしょうけども。その時のお楽しみ・・(不謹慎^^;

posted by KOTO at 23:31| Comment(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。