2016年08月15日

ダイナブックR731をWindows 10 Anniversary Updateへ!

186F3FE0-CCE8-4826-85A4-D3D6397FA95E.jpg
日焼けして焦げ焦げで、服は暗い赤がアクセントな渋い茶色ワンピース・・しかしそこに、彼女はわびとさびの境地を見い出しているのです!・・^^;
3EE5692C-27CC-4B68-B09E-94A72DB50B6A.jpg
それはともかく、
「Windows 7 に戻す
このオプションは、Windows 10 にアップグレードしてから10日間のみ使うことができます。」
以前は30日の猶予があったのに、もう、戻させないぞ!というマイクロソフトの意気込みが伝わってきます。^^;
まあ、リカバリーディスク作っておいたから、Windows7に戻すことは出来るし。

そんなわけで、5年前のWindows7ノートPC、Windows10無償アップグレードしておきました。
第2世代Coreプロセッサ・ファミリ(Sandy Bridge)ですよ。
今や、第6世代Core(Skylake)が出てて、さらに第7世代CoreのKaby Lakeも年内予定とかで
すでにだいぶ世代が離されてしまってますが・・
いやいや、まだまだ戦える・・はず!^^;

今回、一度、7に戻しておいてから、Anniversary Updateを上書きしました。
アップデート後、バージョン1607、OSビルド14393.51となりました。

TOSHIBA dynabook R731/B(Windows7)
モバイルノートPC(スリム)
Intel CoreTM i 5-2520M プロセッサー 2.50GHz
Microsoft Windows 7 Professional
13.3(TFT/HD ワイド)
メモリ 4GB*2(増設済み)
HDD 250GB(5400rpm、Serial ATA対応)
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM、DVD-R/-RW、DVD+R/+RW、DVD-ROM、CD-R/RW)
通信 LAN
ワイヤレス 無線LAN (802.11a/b/g/n)
Bluetooth なし
セキュリティチップ TPM
指紋認証 あり
リカバリ HDDリカバリー+リカバリーメディア(Windows(R) 7 Professional)
発表日 2011/03/15

Windows10にして、基本的操作には問題なさげですが、
タッチパッドのオンオフボタン、その他ecoボタンなどが効きません。
指紋認証がついてて便利なこの機種、Windows8のドライバを入れたら
ログオン画面で使えるようになりました。
PINとか入力しなくていいから便利。

今後Windows10ノートで新しいの買うのなら、指紋認証付きなのが必須ですね。
posted by KOTO at 17:15| Comment(2) | TrackBack(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
僕のR731はWindows10の月例Updateが途中でうまくいかなくなり(2015年12月ぐらいから), Anniversary Updateの64bitのProのISOをダウンロードしてrufus( http://rufus.akeo.ie/ )を使ってUSBに焼き付けてUSB起動でインストールしました。もちろんGpartedのCDを先に立ち上げてきれいさっぱりフォーマットし, USBから起動でインストです。
上のWindows8の指紋認証のドライバーはどの機種のものですか?
Posted by Passers-by at 2016年11月28日 00:39
こんにちは。
私も最初のWindows10の導入で
アップデートはできたものの
なんとなく不安定で
一度戻したのです。
その後アニバーサリーを再度入れて
安定感が出てきました。
フォーマットからでなく、アップグレードです。

指紋認証とか、Windows8.1のドライバが
問題なく使えてます。
右上のエコボタンはドライバ入れて、
タッチパッドの2本指タップが使えなかったのはドライバーのアップデートで
使えるようになりました。

またこのことは忘備録としてまとめたいと思います。
Posted by KOTO at 2016年12月30日 11:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。