2015年08月13日

ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション 2015 ※ネタバレ

084DDF90-E855-46F1-9E55-68F467700FD5.jpg
(あらすじ)
イーサン・ハント(トム・クルーズ)は、「ならずもの国家」という組織「シンジケート」の調査を進めるのだったが、あっさり捕まってしまう。そこを救ってくれたのは、謎のスパイで、美女で、大型バイクも乗りこなし、筋肉質で背中ががっしりしてて、太もももたくましい、ドレスも似合うセクシーな、敵にも味方にもなってる、峰不二子の実写版ならこの人!な、イルサ(レベッカ・ファーガソン)であった。
その後は、世界各地をゴージャスに飛び回り・・(スパイって楽しそうだな^^;

(感想)
ほんと、映像はゴージャス。オペラ劇場やら、モロッコやら、BMWを派手に壊したりとか。
しかしもう、スパイが地味だとかそんなん関係ない、派手なアクション映画^^;

・100キロ以上出してるバイクから転げ落ちて無傷なイーサンハントと、ドレス姿で車から飛び降りて無傷なイルサ。
・イルサを抱えて、屋上からロープ垂らして、ロープを素手でつかみながら降りるイーサンハント、手が火傷してない。
・水中ミッションで、酸欠で一度死んだイーサンハント、心臓停止から、AEDの心臓ショックでよみがえります。ジャックバウアーか!
・某国の首相は一度助けたものの、結局上記組織が仕掛けた爆弾で車ごと爆死。ストーリー上、さらりと流してますが、世界的に大問題では!?

・・ツッコミも入れつつ、暑い夏に観るのに、さっぱりした後味の良い映画でした^^。

posted by KOTO at 00:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月14日

思い出のマーニー (2014) ※ネタばれ?

D8BCD06E-AEC9-47F2-9013-9B0CEAC55E97.jpg

(あらすじ)
思春期な少女・杏奈は家庭事情が複雑だ。
そんな杏奈は、ひねくれている自分が嫌になっていた。
そしたら、ブロンド少女・マーニーが現れて友達になってくれた。
でも、彼女は誰?とか思っていたら、実は杏奈の、お…

※ネタバレを聞いてしまったとしても、推理小説の犯人のネタバレとは違うので
観るのには問題ないと思います^^;


(感想)
杏奈は、喘息の療養のために叔父叔母さん家に預けられるのだが・・
その叔父叔母さんときたら、

・杏奈が妄想に疲れて^^;、道端に倒れてるところを通りすがりの人に発見される
・杏奈が帰ってきたら、靴を片方なくしてるし、服は汚れている
・杏奈がお祭りの夜帰りは遅いし、浴衣は汚れている
・杏奈が友達を太っちょブタと言い、親から文句を言われる
・杏奈が雨の日またしても道端に倒れてるところを発見される

…と、これだけあっても、たいして心配してないし、わけも聞かないし、気にもしてないのはどうなの?^^;


とはいえ、なんかこう、しんみりとする、良い作品だと思います。
私が観た回はガラガラでしたが…^^;
この作品は、真面目な少年少女文学全集みたいな感じだったので、大ヒットというのとは違うのかな。
posted by KOTO at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月29日

少林サッカー (2002) 水曜プレミアシネマ ※ネタバレ


image-20130329120329.png
(あらすじ)
かつて黄金の右足と言われたサッカー選手、ファン(ン・マンタ)は少林拳を使う青年シン(チャウ・シンチー)に出会い、チームを作ってトーナメント優勝を目指す。
決勝戦、苦戦しているシンのところへ、太極拳の使い手であるマンジュウ作りのバイト少女、ムイ(ヴィッキー・チャオ)が助っ人に現れて・・。
(感想)
・香港映画だし、経営者の雇われ人へのイビリの描写がグロい・・オーナーがバイトのオッサンをビンで殴ったり^^;
しかしその分、経営者と雇われ人が対等にやりあってるのは健全だ。

・最後はやはりムイがひどいパッチワークで直したシンのボロいシューズで勝利するとこがいいね!^^;
シン「ムイ、アンタはほんと美人だよ、自分に自信を持って生きろよ」
このセリフでアバタなムイも美人に変身!自分に自信を持つということは大事だ^^;

んで、ムイはオカマがやってる美容院に行くのだが、オカマが鼻クソほじった手でムイの肩に
手をかけられるとこにビクっとし、さらに指をなすりつけられるとオカマに怒って黙って睨むのが面白かった^^
posted by KOTO at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月24日

ハリー・ポッターと秘密の部屋 (2002) 金曜ロードSHOW! ※ネタバレ

image-20130324121949.png
(あらすじ)
ハリー・ポッター(ダニエル・ラドクリフ)は魔法学校の寮から帰省していたが、世話になってる叔父叔母家族は相変わらず意地悪で居心地が悪い。イヤになったのでロン・ウィーズリー(ルパート・グリント)とホグワーツ魔法学校の寮へ脱走するのであった。
(感想)
・ドビーまじうざい^^;
・ハーマイオニー・グレンジャー(エマ・ワトソン)が変身魔術に失敗して猫娘になっちゃうシーン、顔までまんま猫なリアルなキャットウーマンになってしまった。ここはネコ耳とシッポのみを装着するところでしょ!何やってんの!と皆が思った超もったいないシーン^^;映画スタッフに日本人が居ればそうしただろうに、超惜しかった^^;

「2013年 ぜんぶやります! ハリー・ポッター祭り!」
image-20130324110705.png
このポイント、40000ポイント貯めないと、プレゼントの応募すら出来ない。
毎回、1作で5000ポイントは観ただけでサービスで付く。
その他めんどくさい^^;ミニゲームをやったところでせいぜいプラス1000ポイント少々とか。
早い話がテレビ放映を8作全部観ないと40000ポイントの大台に載せるのは難しい。
※つまり、ミニゲームなんてやらなくても良い!^^;
posted by KOTO at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

美女と野獣 (1991) 水曜プレミアシネマ ※ネタバレ


image-20130321010633.png
(あらすじ)
とある城の王子は、魔女によって姿を野獣に変えられてしまった。夢見る田舎娘・ベルは囚われて仕方なく野獣の花嫁となってしまうのだが、野獣の優しさを知るうちに・・。
(感想)
・悪役ガストン、民衆を煽るの上手すぎ、民衆もあっさり煽られすぎ
・ベルの父が、民衆の前で野獣を見たと言うもんだから、気が触れてると病院に連れて行かれそうになる。
ベルは父をかばう。
ベル「父の頭はまともよ、証明できるわ」
ずいぶんな言い方や^^;
・野獣は、魔法が解けたらやはりイケメンだった。最後幸せになりすぎ^^;

※とあるキーワード^^;当たれ!
1.コグスワース・・時計の人
2.ルミエール・・ろうそくの人
posted by KOTO at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月17日

ハリー・ポッターと賢者の石 (2001) 金曜ロードSHOW! ※ネタバレ

image-20130317205322.png
ハーマイオニーのことを人前で”ハーたん”とうっかり呼んだら社会的に終わるので気をつけましょう^^;

(あらすじ)
魔法学校に入学したハリー・ポッター(ダニエル・ラドクリフ)はロン・ウィーズリー(ルパート・グリント)とハーマイオニー・グレンジャー(エマ・ワトソン)と友だちになって学園生活をエンジョイするのであった。
(感想)
・冒頭の意地悪な叔父叔母家族は結局のところハリーを守って僻地へ避難する良い人だけども、そもそもハリーを召使扱いしてたし、そんな家に養子として?送り込んだあの人たちこそハリーが将来偉大な魔法使いになるとか言ってたくせに、ひどくない?^^;

・ホウキで飛ぶ授業のフーチ先生、ネビル君が暴走して腕を折る前に飛んで助けに行けよ!^^;

・クィディッチでハリポの邪魔をするスネイプ先生に魔法で火をつけるハーたん、やりすぎ^^;

・ラスボスを倒したハリーってどんな潜在能力で倒したのかハッキリわからんかった^^;

・ラストシーンで大逆転を決めたのはネビル君。そこは主人公のハリーが決めないとダメじゃないの?^^;


「2013年 ぜんぶやります! ハリー・ポッター祭り!」
image-20130317203217.png
このポイント、上限が果てしないような気がする^^;どんだけ集めればいいのか?
posted by KOTO at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月03日

劇場版 とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟- (2013) ※ネタバレ


image-20130303131946.png
なぜ“ジャッジメント”白井黒子は冒頭から怪我してたのか?

(あらすじ)
立川市にある学園都市に建設された宇宙エレベーター「エンデミュオン」の完成式典の出演者に、ストリートミュージシャンである“アリサ”が抜擢された。
上条当麻とインデックスは魔術師たちがアリサを襲うところを偶然助けるのであったが、彼女の正体は・・。

(感想)
背景や登場人物やその超能力について特に劇中で説明がないファンムービー、一見さんお断り。ちょっとくらい説明してよ!^^;
劇場特典として、文庫本を配布していたが、映画の内容ではない。この映画のストーリー本なら観た後に内容がわかってよかったのに。

ラストあたりで、不老不死のラスボスが死にたいので、巨大エレベーターを使ってデカい魔法を完成させ、地球を破壊するということだが、えらい迷惑な話だ。宇宙旅行が一般的になってる世界なんだから、自分で太陽に突入すればいいじゃん!って最後主人公たちはどうやって宇宙エレベーターから地上に戻ったの?^^;

※学園都市といえば、神戸人が思いつくのは東京じゃなくて、
神戸市営地下鉄西神山手線の学園都市駅だ!
三宮から結構遠い!^^;
posted by KOTO at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

ダイ・ハード/ラスト・デイ (2012) ※ネタバレ


image-20130221111449.png
(あらすじ)
ジョン・マクレーン刑事(ブルース・ウィリス)は、息子ジャック(ジェイ・コートニー)がロシアにいると聞き、会いに行くが、やはりいつものようにテロ事件に巻き込まれるのだった。
(感想)
ダイ・ハードのシリーズ続編となっているが、内容はダイハード的ストーリーではない。ラストデイでもない。完全に別物のスパイ・アクション映画だ。ブルース・ウィリスが出演しているというだけ。最後だから観に来なきゃソンという雰囲気のタイトルで釣っている配給会社の煽りがダメダメだ。

ジョンマクレーンが、事件に巻き込まれて機転を効かせて解決する、ってのがない。
むしろ、自分で巻き込まれに行ってるし、銃撃戦ジャンジャンバリバリ撃ちまくり、
一般市民巻き込みすぎ、こんなキャラじゃなかったはず。

ストーリー上の都合で、
ジョンとジャックが敵に捕まっても中々撃たれないとか、
(後ろ手に縛られていて、ジャックがこっそりと靴からナイフを出して縄を切ろうとするのだが
後ろで敵の部下が見張ってんだから気づかれないわけがない!^^;)
ラスボスを一度捕まえて連行するとき、手を縛りもせず歩かせてるから逃げられるとか、
そういうのが気になる^^;

チェルノブイリに何の装備もなく突入してるジョンとジャック。
「放射能除去スプレーを撒いてあるから、オッケー!」
うぉい!それでいいのかよ!
と現実に戻ってしまうようなフィクションはダメダメだ^^;
posted by KOTO at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

ゴーストライダー2 (2012) ※ネタバレ

image-20130210104745.png
(あらすじ)
色々あって悪魔と契約をしたジョニー・ブレイズ(ニコラス・ケイジ)は、昼間は人間、夜になると復讐の精霊・ゴーストライダーに変身し”地獄の業火バイク”でヒャッハー!と暴走を楽しんでいた。
ある日、アル中の僧侶・モロー(イドリス・エルバ)が押しかけてきて、悪魔・ロアーク(キアラン・ハインズ)が転生しようとしている少年を守ってくれたら、その契約を解除してやると言われた。ジョニーは、ゴーストライダーになる時頭痛も激しいし、やっぱりクーリングオフしようと思ったので、やってみることにしたのだが・・。

(感想)
・ジョニーは、ゴーストライダー契約がイヤで解除したいようでしたが、その割には人間形態時にバイクの手入れなんかしちゃったりして、結構気に入ってる様子、辞める気ないじゃん!^^;
・「制御不能」なんてコピーで煽ってるけど、ジョニーは変身を制御してたし、変身後も自分の思うとおりに動かしてたし・・苦悩してない。
・ゴーストライダーがファイヤーバイクに乗るのは全体の5%くらい。少ないよ!最初出してから1時間くらいゴーストライダー出さないで引っ張るな^^;
・一度ゴーストライダー契約解除しておいて、やっぱりまた契約(もともと契約した悪魔でなく、強制解除した僧侶が勝手に再契約)する。悪魔契約ってお手軽すぎでしょ!^^;
・公式トレーラーの映像にある以上の盛り上がりシーンがない!ファイヤーバイクでラスボスをやっつけるシーンをトレーラーに載せるな!^^;ラスボス弱すぎ、手下の方がゴーストライダーを追い詰めてたり。

(提案)
・やっぱりこう、ファイヤーバイクであり得ないようなガンガン爆走して爽快なシーンを増やす。バイク暴走シーンにタイヤ燃やしただけでは物足りない。
・ダークヒーローなのに最初から普通に良い人すぎるから、悪魔の手先になって調子に乗って暴走しまくって愛する人を手にかけてしまい、それに後悔して悪魔との決着を付けるとか、ベタな展開が欲しい。

(ウケた場面)
悪魔が少年に、自分は火炎放射器だ、ヒヒヒ、燃やすぞ、なんて怖がらせようとするが、
少年は先程ゴーストライダーから、ゴーストライダーが立ちションすると火炎放射器なみだぞ〜!なんてギャグを言われてたので、その映像を思い出して吹き出す。シリアスシーンにしたかった悪魔は涙目^^;

image-20130210085241.png
入場者プレゼントは、レトルトカレー(グリコ LEE 辛さ20倍)。
別にキャラが印刷されてるとかない、普通の商品。映画記念ならシールでも貼ってよ^^;カレーもらいに映画観てるんじゃない。
LEEといえば、だいぶ前に食べて、辛いだけでカレーの味がまず・・美味しくなかったので、最近のはどうかな。

gr2.png
どうせ見るならMOVIXで!レトルトカレー付き映画。先着1万人、急げ!
・・って、カレーあげるから、内容には怒らないで帰ってねってこと?^^;
観に行ったとこは、初日から空き空き、途中で帰るカップルがいましたが、果たして1万人観に来てくれるかどうか。
宣伝で適当に盛り上げて観せちゃえばこっちのもんってか!配給会社の良心が問われます。ペナンス・ステア(贖罪の目)を喰らえ!^^;

※2012年ゴールデンラズベリー賞 最低前日譚・リメイク・盗作・続編賞にノミネートされていました。
posted by KOTO at 00:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月07日

ゴーストライダー2、観とく?

image-20130207224734.png
ゴーストライダー2 2/8 公開
うおおっ!楽しみ!
・・ってほどじゃないけども^^;、どうしよっか

チラシに書いてあるストーリーによると、
image-20130207224722.png
・とある僧侶からゴーストライダーに連絡が入る。(僧侶のくせに、こんなヤバそうな燃えるガイコツに依頼するな^^;)
・悪魔が少年の身体を狙っている、と。(だから、悪魔と契約してるゴーストライダーに依頼するな^^;)
・助けないと世界は悪の手に渡るだろう、と。(悪の手って、悪魔じゃないの?悪魔の使い魔みたいなゴーストライダーに助けを求めるな^^;)

パート1公開から、もう5,6年経つのですね。どんな話だったっけ^^;
posted by KOTO at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月31日

感染列島 (2009) 水曜プレミアシネマ ※ネタバレ

iphone/image-20130207224739.png
(あらすじ)
日本で恐怖の新型インフルエンザが蔓延し始めていた。一方で、救命救急医の松岡剛(妻夫木聡)は元カノの女医小林栄子(檀れい)と久しぶりに会ったのでそれどころではなかった。^^;
(感想)
”頼れるアニキ先生”な安藤(佐藤浩市)が序盤で感染して亡くなってしまう。この時点で、”突っ走る好青年医師”ツマブキだけで今後どうすんだ!?という不安がよぎり、今後の展開にワクワク((o(´∀`)o))・・するのは最初だけ。感染パニックをダシにしたトレンディ2時間恋愛テレビドラマになっている。

発病した感染地の病院は感染患者であふれ、院内感染者も現れパニックになるが、そんな忙しい中、ツマブキ先生とエイコ(その後、元カノなのに抱きしめたりして)は屋上で痴話ゲンカ。仕事しろよ!^^;
感染するとエボラなみに血を吹き出して亡くなるという病気を目の当たりにして、治療を志願する医者や看護師は偉い。しかし、ついに感染してバタバタ倒れていく。そんな状況でも、マスクをあまりしないのにツマブキ先生だけは感染しない。主人公補正有り過ぎ!
養鶏業者の娘は、鳥インフルエンザを疑われた父親が家の納屋で吊ってるのを目撃してしまう。
そんなんとか色々あって、エイコは長野県の現場に移ることになった。ツマブキ先生は元カノなのにエイコなんて呼び捨てにして頑張れとか言って抱きしめたりして、よりを戻す。仕事しろよ!^^;
そしてツマブキ先生は患者の治療中に、長野県に行ったエイコが危篤なので、インターネットでテレビ電話をつないで会話する。目先の患者はほっぽらかし。仕事しろよ!^^;

結局、感染によって亡くなった日本人は1,120万人に達するし、ウイルスは”天罰”と名付けられてる。エビ好きな日本、エビをたくさん輸入するから、養殖のため東南アジアあたりの土壌を汚してウイルスの遠因となったのも日本のせい。そう、日本は罪深い国なので、謝らないといけないんです!
posted by KOTO at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

テッド (2012) R15+ 字幕版 ※ネタバレ

image-20130125120618.png

image-20130125120634.png
(あらすじ)
ジョン(マーク・ウォールバーグ)が子供の頃にもらったプレゼントなテディベアのぬいぐるみ”テッド”。ずっと親友でいたいという願いが叶って、魂がやどった。
それから20数年が経ち、テッドは可愛いぬいぐるみな外見のまま、下品なオヤジギャグが流れるように出るオッサン熊になっていたが、二人は親友として一緒に暮らしていた。
二人きりの時間をよく邪魔されるジョンの恋人ロリー(ミラ・クニス)は、ジョンにテッドと別れろと迫るのであった・・。
(感想)
確かに下品なオヤジギャグ満載です。でもそういった言葉が淀みなく出てくるのもまた魅力的なセンスではあるまいか。アメリカ人はいつもシットだのファッキューだの言ってんの?と思ってしまう^^;
そんなテッドがジョンと長年の悪友(悪クマ(・(ェ)・))すぎるのがたまらなくイイ^^;
ジョンがロリ―と仲直りするパーティーに行ってる最中に、テッドがジョンに電話かけてきて、「今俺たちの子供の頃の懐かしのヒーローが家に来てるんだ!」と言われればジョンも行きたくなってしまう。
あとはそのパーティーでノリノリ、ロリーのこと忘れたジョンはフラれてしまいます。
ジョンはテッドになんで誘ったんだと怒りますが、テッドは「誘ったけど、連れて行ったわけじゃない、自分で来たんだろう?」
それは正論だ^^;

最後は、トイ・ストーリー3のように綺麗な別れ・・とはならないとこがこの作品らしくてイイ。
ところで、ロリーはいつの間にジョンを許したんでしょうか?^^;

(ウケた箇所)
・有名になった動くぬいぐるみ、テッド。街を歩けば人気者、記念写真を撮って欲しいと女の子から頼まれます。が、ポーズ取るときに女の子の胸を揉むテッド。ディズニーランドとかのキャラがやったら問題になる^^;
・テッドがバイト先の女の子にちょっかい出すシーン。レジに腰を振ったらウケたので、次はお菓子を口に咥えたらまたウケたので、さらにウケようと思って、ハンドソープを顔に・・女の子はドン引き、やりすぎ^^;

楽しい映画でした。
字幕版を観たので、吹き替え版もセリフがどうなってるのか観たくなりました。

image-20130125120639.png
posted by KOTO at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

地球が静止する日 (2008) 金曜ロードSHOW! ※ネタバレ


image-20130119215035.png
(あらすじ)
宇宙人・クラトゥ(キアヌ・リーブス)は、人類は美しい地球を汚すので、人類を消して地球を救おうと思っていた。調査のため人間に化けてたら、腹が減ったので自販機に電流を流して誤動作させ、サンドイッチをタダ食いしたりしたが、出会った母子の愛に触れ、やっぱり人類を滅ぼすのを止めた。
(感想)
結局、地球は静止しないやん!^^;
ていうか、地球上の電灯を消したり、車のエンジン止めたり、腕時計止めたり、宇宙人のテクノロジーすごい。
いつもアメリカって強気すぎ、宇宙人に攻撃とか、すでに科学力が段違いなのにさ。宇宙人に「地球人は破壊的な生き物」とか言われちゃうのはアメリカのせいでしょ。
しかし、サンドイッチ万引きしてる宇宙人に「地球人は地球を大事にしてない!地球人滅ぼす!」とか言われても大きなお世話や!サンドイッチ返せ!^^;
posted by KOTO at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月12日

コクリコ坂から (2011) 金曜ロードSHOW! ※ネタバレ

image-20130112114845.png
(あらすじ)
女子高生ヒロイン・松崎 海(メル)は、なんか告白もしてもされてもないのに、イケメン・風間 俊くんにかいがいしくしてるけど、突然風間 俊くんがなんか素っ気無い態度取るもんでどうせ私のこと嫌いになったんでしょうと長年付き合った彼女のように拗ねてみたら、戦後の混乱期うんぬんのため実は風間 俊くんは実の兄だったなんて言われたけどやっぱり、血がつながっていても兄でも好き!風間 俊くんも妹でも好きって言ってくれた!し、アメリカから帰ってきたお母さんに本当かどうか確かめたらなんか誤魔化されたけど、お父さんが赤ちゃんの風間くんを引き取ってきた時に確かめなかったの?私たち顔が似すぎてるけど、兄妹じゃないの?風間くんの親父は風間くんに「お前はますます澤村(海の父)に似てきたな」って言ってたけど?でも、故お父さんの友人に会ったらやっぱ違うって!良かった。
(感想)
カルチェラタン壊して新しいクラブハウス建てるって喜んでるけど、カルチェラタンで存続したかったんじゃないの?^^;

※登場人物の整理をしてみる。
まず、海のお父さんと戦友である男三人。三人で写真に写っている。
・澤村雄一郎
・立花 洋
・小野寺 義雄

もう一人の男
・風間 昭雄

物語の最初はこうなっている。
・澤村雄一郎(戦争で亡くなっている。海の父。母方の姓は松崎、海は現在松崎 海)
・立花 洋
・小野寺 義雄
・風間 昭雄(風間 俊くんの現在の父)

物語の途中で、風間 俊くんはタグボート乗りである
風間 昭雄に尋ねる。
すると、
「俊が赤ん坊の頃、澤村雄一郎が戸籍謄本と一緒にお前を俺に預けた。お前は最近澤村雄一郎に似てきた。でもお前は俺達の夫婦の子であることに違いはない(育ての親であったとしても)」
といった感じで答えた。

ここまで聞けば、海と風間 俊くんは兄妹である。
ここで風間 俊くんは海と男女の付き合いを止める。偉い。でも
海は血がつながっているとわかっていて、風間 俊くんにそれでも好き!と告白しちゃいます。おい^^;

さてここで、海のお母さん登場。
娘に実家の下宿の世話を押し付けてアメリカ留学してた奴である。

お母さんの回想シーン。
まだ海はお母さんのお腹の中。
澤村雄一郎とお母さんと海が親子であるのは間違いない。
ある日、澤村雄一郎が、親友の立花 洋が夫妻ともに亡くなり、みなしごになった立花 洋の息子を引き取ってきたと言って赤ちゃんを持ってきた。そして、海と二人は育てられないと、その息子を養子に出した。

養子に出した先が、風間 昭雄(風間 俊くんの現在の父)であるのだろう。

あれ?風間 昭雄は、風間 俊くんが真相を聞いた時に
なぜ、「お前は最近澤村雄一郎に似てきた。」なんて、言ったんだろうか?
立花の子なんだから、似てこないでしょう。
(風間 昭雄はつまり・・澤村雄一郎の隠し子って知ってたってことか?)

そう、母のそんなつじつまの合わない説明を信じられるわけもない海は、こんな意味合いで質問するのであった。
「お母さん、もしかして、その時お父さんが持ってきた子は、実はお父さんがどっかで作ってきた子じゃないの?(つまり、風間 俊くんの父は、海のお父さんじゃないの?)」

お母さんはすっとぼける。
「お父さんは良い人だわ。その風間 俊くんはいい男に育った?」

海は号泣するのであった。意味深すぎて、答えになってないわ。
つまり、カッコイイ私の旦那から生まれた子供はいい男に決まっていると。
浮気されてたっていいわってこと?
お母さんはお父さんの浮気を知っていてトボけたのではないか?
ネジのはずれたお母さんっぽいし^^;

さらに、海のお父さんと一緒に写真に写っている三人目が現れる。
・小野寺 義雄
海外へ向かう船の船長らしい。
母親に真相聞いたけど、信用出来ない海は、風間 俊くんと
話を聞きに行くのでした。

小野寺さん曰く
「(風間)俊くん、君の父親は立花 洋だ。澤村の娘は海だ。」

や、これですべて解決。
二人は付き合っても大丈夫!近親じゃないよ!
でハッピーエンド。・・それでいいの?
結局のとこ、お父さんの友人の証言だけだし、
海のお父さんは亡くなっているし、真実は父のみぞ知る。
お母さんも曖昧な言い方するし。女の直感で勘付いているようだが。

DNA鑑定をしないとすっきりしないエンドでした^^;
posted by KOTO at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月05日

ハウルの動く城 (2004) 金曜ロードSHOW! ※ネタバレ?


image-20130105100736.png
(あらすじ)
帽子屋のソフィーは後ろ向きな少女。魔法使いハウルに関わったせいで、荒地の魔女にバアちゃんになる呪いをかけられるのであった。
(感想)
厚切りベーコン旨そう。目玉焼きも旨そう。ちょっと褒められて嬉しくなっちゃうカルシファーに萌え。バアちゃんになったソフィーはなぜか積極的でジョークも絶えないし達観的で魅力的じゃん、なんで若い時にそれが出ない?^^;
ストーリーは何度見ても(そんなに見てないが^^;)盛り上がりそうになると止める、みたいな感じでもったいない。
それになんといってもやはり、バアちゃんソフィーの出番が多すぎ、美少女を安易に出したくないという製作者の照れというか、そういうのなくてもいいじゃん!視聴者が求めているのは美少女の奮闘ものでしょう!?^^;

※金曜ロードSHOW!はCM多すぎ。
毎回挿入されるCM”スバルドラマチックシネマ”のテキトーにいいコト言って締めておこうみたいな感想に萎え。
これは何らスバルのイメージアップに繋がってないと思う^^;
posted by KOTO at 10:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月15日

名探偵コナン 天国へのカウントダウン (2001) 金曜ロードSHOW! ※ネタバレ?


image-20121215013753.png
(あらすじ)
コナン君と少年探偵団が行くところ事件あり!今日も行った先で犠牲者が・・。
(感想)
※コナン君のそばだとドキドキして30秒が正確にわかる歩美ちゃん。どうするコナン君^^;
posted by KOTO at 01:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月06日

007/慰めの報酬 (2008) 水曜プレミアシネマ ※ネタバレ


image-20121206005757.png
(あらすじ)
ジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ)は、惚れた女の元彼氏がDQNだったことを知り、いつもなら始末してしまうところを、我慢しました。
一方で、ボンドガールであるカミーユ(オルガ・キュリレンコ)とは、最後チューだけしてエッチしませんでした。^^;
(感想)
前作の続きだし、ストーリーが込みいっているし、なので前作のカジノ・ロワイヤルも見てないとわかりづらいかも。見なおさないと。
ところで、砂漠にある敵のホテル、ひとたび火災になると、部屋ごと順番に爆発していく欠陥ホテルである^^;
posted by KOTO at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月19日

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q ※ネタバレ

image-20121119103944.png
(あらすじ)
前作から14年が経っていた。シンジ君はレイを助けるためにエヴァと一体化したが、人として生きていた。
シンジ君が久しぶりに会ったミサトさんは別組織を立ち上げ、空中戦艦の艦長になっていて、かつて在籍したネルフと戦っているようだ。
それはともかくなぜか皆、前回に世界を救ったはずのシンジ君に冷たい。それまでの記憶がなく、浦島太郎状態なシンジ君は、かつて自分が引き起こしていた災厄を知るのであった。

(感想)
前作の「破」のサービス状態はどこへやら、またウツなアニメへ戻りました^^;
シンジ君の愚痴演技への嫌悪感はかなりのものです。
でも、今回ばかりはシンジ君に同情せざるを得ない。シンジ君は相変わらず状況を曖昧にしか教えてもらえない。みんなして、「お前はエヴァに二度と乗るな」と言うばかりで理由には触れないでシンジ君をナジるばかり^^;
「なんでなんだよー!!」「わかんないよ!」このシンジ君の定番のセリフも、今回は観客の気持ちの代弁だ。

シンジ君がつくづくツイてないのが、前作で世界を救ったつもりが、実はサードインパクトの引き金となっていて、地球を滅ぼしかけていたということ^^;
シンジ君に恨みでもあるのかってくらい、災厄はすべてシンジ君のせい

さて、たいていは次回作への引き担当であったカヲル君、今回もまた謎だけ残していきます。
カヲル君はシンジ君にピアノを教えます。そのカッコよさは、アスカにもレイにも見せなかった”惚れた顔”をカヲル君に向けるくらい(カヲル君を見て赤くなるな!^^;。
前作終了時のカヲル君の「今度こそシンジ君を助ける」発言はイコール(今まで何度も失敗していた)ってことでしょ?^^;タイムリープしてるの?
今回の”今度こそ”は、抜いちゃいけない”神の槍”を「あれを抜けば、シンジ君が壊した世界も元通り」なんて煽るもんだからシンジ君はアスカが止めるにも関わらず抜いちゃって、またインパクトが発生する^^;<またシンジ君のせいにされる・・※でも、カヲル君が”責任を取って”回避しました。

シンジ君が助けたと思った、現在のレイは”黒レイ”になっていて・・ようは昔のこと覚えてない無機質なレイだった。
なお、アスカは口が悪くとも、前作のようにシンジ君やレイを心配してくれていた。
そんな引きを残しつつ、「つづく」・・
って、うおーい!いくら連作だからって話の途中で、映画で”続き”すんな^^;<次回は何年後?
次回最終作はちゃんと完結するのか、謎を残さないですっきりするのか?・・^^;<無理

(本編前に上映)
「巨神兵東京に現わる 劇場版」
”風の谷のナウシカ”に出てた、クシャナ殿下がオームを「薙ぎ払え!」と命令したあの”巨神兵”が実写(っぽく)に!ミニチュアの東京の街を薙ぎ払います。それだけです^^;が懐かしいといえば懐かしい。
posted by KOTO at 06:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月18日

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 TV版 金曜ロードSHOW! ※ネタバレ

image-20121118102048.png
(あらすじ)
エヴァ2号機のパイロット少女”あんたバカァ?”アスカがやってきた。
実力もあり、自信家のアスカであったが、新しく襲撃してきた”使徒”はシンジ君、レイ、アスカの三人でなければ倒せなかった。それ以来、アスカの意識も変わってきて・・

(感想)
前回の「序」でのネガティブ思考はどこへ、普通にエヴァに搭乗し戦っているシンジ君。
いつの間にやらアスカと”夫婦ゲンカ”するほど仲良くなり、アスカやレイには弁当を作ってあげる甲斐甲斐しい男になった。
さらに、空からパラシュート降下してきたエヴァの新しいパイロット少女”マリ”のムネに埋もれるなどリア充生活を満喫している。
またさらに、”ツンデレ”アスカもちょっとシンジ君にデレ始めたりして、今まで弁当を作ってもらっていたシンジ君のために指にケガして(不器用な女の子が料理するとき包丁で指に傷、定番ですね)料理の練習を始めたり。(どうせなら、アスカ「バカシンジ!あ、あんたのために弁当作ってきたんじゃないからね!実験よ実験!多く作りすぎちゃったんだから、責任取って食べなさいよ!」くらいまでベタにやって欲しかった^^;)

そんな中、レイの代わりに3号機のテストを買って出たアスカ。
しかし、アスカが乗ったまま、3号機は突如現れた”使徒”に乗っ取られた。
そんな”使徒”とは戦えない、シンジ君。司令室は、極秘開発中のダミープラグで
シンジ君のエヴァを操作し、アスカの乗ったプラグを噛み砕くのであった。

怒ったシンジ君はネルフ本部に反乱を起こし、解雇される。
「エヴァにはもう乗らないって決めたんだ!」
やはり、いつものシンジ君でした(お約束。
※ちゅーか、シンジ君が自分で操作してれば、自分でアスカを助けれたかもしれんのに。グズグズしてるから!^^;

またさらに、新たな使徒がネルフ本部へ侵入する。新型エヴァも歯が立たない。
しかし!イジけていたシンジ君が男を見せる!
エヴァ初号機に乗り、使徒と戦う。なぜか、活動限界を超えて動き続けるエヴァ!
それは、シンジ君がレイを助けるために起こした奇跡だった!
熱い!シンジ君カッコイイ!(;ー;

・・(エピローグ)
シンジ君のオヤジ「初号機の性能が覚醒したのは予定通り(キリッ)」
ウソつけ!^^;あんたついさっき、「なぜ初号機が動かない!」とか焦ってたじゃん!

よい作品でした。監督が変わったのかと思わせる、うっそうとしてないエヴァ。でもそれはエヴァじゃない?^^;
で、アスカは救出&治療後、どうなったのー_ー;
(次回作予告編では、出てるけど)
posted by KOTO at 10:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月16日

ねらわれた学園 (2012) ※ネタバレ その2


image-20121116215907.png
劇場のグッズコーナーの「ねらわれた学園 ナツキのiPhoneカバー」\3,000。ってチョット高くない?ま、値段はともかく
nera01.png
このデザイン爽やかで良い感じだ、でもこれは他人にiPhoneを見せにくい。ちょっと貸すとか。誤解される^^;(何を)
もうちょっと汎用的なデザインでないと、一般人(のフリをしてる)としては、応援買いしたくともしにくいんじゃないか?^^;

(パンフ一覧)
image-20121116124617.png
「ねらわれた学園」だけ1,000円となぜかチョイ高。一般1,800円、レイトショー1,200円、その他デイ1,000円という映画代金に対して高すぎじゃないか。ていうかパンフって薄くて高い。500円くらいで気軽に買えるようにしようよ^^;
posted by KOTO at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。