2016年10月30日

iPhone 6sレザーケース - ローズグレイ 君の色は・・

C6E20AFB-432C-43B3-9021-95A906985F76.jpg
「トモ君、昨日一緒に見た映画の、あの子の髪型やってみたけど、どう・・かな?」
「・・可愛いな」
「ほんと!?うれし・・」
「・・やっぱり、みつは、可愛いな!・・よし、もう一回観に行くか!」
「え!?・・う、うん!・・(みつは?・・私じゃなくて?くすん)」

君の名は。の、三葉がやってる、二つのお下げをポニーテールにして組紐で縛るの、少し流行ってるそうで・・!?^^;


というわけで、
iPhone7が新発売となってしばらく経った今日この頃、コジマのワゴンセールでiPhone6Sの純正ケースが処分価格で投げ売りなのを見つけた。

現在装着してるのは、純正シリコンケース。出来が最高だが、落としたりしてだいぶ擦れてきたのでそろそろ取り換えをと思っていた。

アップル純正のシリコンケースは3,800円(税抜)もする。んで、今回買ったレザーケース、これもまた純正で5,800円(税抜)もしたので、1年前は買わなかったのだ。2,000円の差だけど、ためらうよね^^;

それが、なんと、レザーケースが980円(税抜)^^;マジで!

買ってみて、開けると・・(もちろん新品未開封、封印シールもある)
31BA76B4-D7D0-4C82-A11C-F02C47D3DF09.jpg
!?
これは・・
製品と見本の写真と色が違いすぎない!?^^;

iPhone6SLeatherCaseRoseGray Apple.png

見た目は、公式ページの見本のほうが実物と近い色な感じだけども。
つまり、ケースに印刷してある色が、違いすぎるのか。うすむらさき色かと思ったけど、
実物はむらさき色が感じにくく、薄いブラウン色みたいな。

しまった、処分品なんか買うから・・^^;ケースの印刷の色が褪せていた!?

しかも、このレザーケース、側面のスリープボタンが押しにくい。
これなら、シリコンケースの方が使いやすい。
革だけに、使ううちに馴染んでいくのかな・・
いや、これはまた、シリコンケースに逆戻りかな^^;

ググると、そんな感想もあった。
鬼八郎のひとりごと
この人は、1年前に買ってるから(たぶん定価で)、処分価格で買った私よりもショックかも・・?^^;
posted by KOTO at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月13日

阪急三宮駅で待ち合わせ!

7BBB2D74-8DE6-40CE-B805-8A043AA670AC.jpg
今では、神戸三宮駅です。実を言うと、阪急三宮(はんきゅうさんのみや)のほうが響きも良くて私鉄ってわかるしJRじゃないってわかるし、馴染んでたし、変えないでほしかったな、なんて^^


震災前のこの駅の魅力はやはり、建物から電車が出てくること。オシャレでした!
これは、被災して復旧中の画像です。
sannnomiya-jisin.png

阪神大震災で被災してしばらくはずっと、本格的建て直し前の仮設店舗っていうイメージが抜けなかったのです。
sannomiya-sibaraku.png
しかし、いよいよ建て替えへ!駅そばの待ち合わせ場所、通称”おっぱい山”もしばらく使えません^^;
しばらくというか、建て替え後も残る可能性低いな。

ともあれ、新しい建物はやっぱり、以前と同じ、建物から電車が出てくるんだろうな・・楽しみ!・・
お、建築予定図面が出てる!どれどれ・・


sannomiya-new.png

!?
これは・・!?

なんか、地震がまたあったらやばくない!?細長すぎ^^;
しかも、周辺と比べて、いきなりすぎない?
この高さ、周りにこんな背が高いのないのに^^;
sannomiya-koberun.png

現地にも建築の看板が出たそうです。
参照:こべるん
posted by KOTO at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月29日

リペアエクステンションプログラム MacBook Pro (15-inch Early 2011)

773D3F53-8016-4118-A0F6-0E4EC556B512.jpg
”ごく一部”の問題だそうですが・・
ネットで検索すると、いっぱい出てきます(^^;

MacBook Pro ビデオの問題に対するリペアエクステンションプログラム
”ごく一部の MacBook Pro システムに、ビデオ (画像) が歪む、画面に何も表示されない、システムが突然再起動するといった問題が起きる可能性があることが判明しました。影響が確認されているのは、2011 年 2 月から 2013 年 12 月までの間に販売された MacBook Pro システムです。”
0765BA4B-B73B-4F12-B66E-AFEDF78C0056.jpg
"コンピュータ画面のビデオ (画像) が歪んだり乱れたりする
コンピュータはオンになっているのに、コンピュータ (または外付けディスプレイ) の画面に何も表示されない
コンピュータが突然再起動する
2011 年に製造された 15 インチおよび 17 インチ MacBook Pro モデル
2012 年中期 (Mid 2012) 〜 2013 年初期 (Early 2013) に製造された 15 インチ MacBook Pro Retina ディスプレイモデル"

Apple サポートには、ネットで調べて、知ってるということは最初言いませんでした。
しばらくこの現象について話続けてても、サポートからこの話題に触れることはありませんでした。
仕方無く?こちらから、このことを切り出すと、知らないとの回答。
アップルのこの告知ページを伝えると、了承してくれました。

サポートの人が、業務命令で、あまりリコールしたくないから、
すっとぼけてるのかと思ったけど、話し方からは本当に知らないような感じ。
シリアルナンバーを伝えて、該当モデルがサポートのコンピューターに表示されたら、
このリコールについては自動的にリンクされて出てくるのでは?と思いましたが。

11F75D57-042C-40B0-9426-5F16DC9EB53E.jpg
というわけで、無償修理にて戻ってきました。
アップルマークのクリアファイルは、レアアイテムです^^;

"本プログラムは、MacBook Pro の最初の小売販売日から 4 年間または 2016 年 12 月 31 日まで (いずれか期間の長い方)、対象となる MacBook Pro モデルに適用されます。"

ネットでこの問題を検索すると、交換後に再発してるなんて報告も。どうなるやら。
posted by KOTO at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月17日

magsafe 互換アダプタ

B17843DF-AE55-47A6-A9F1-AB75645ED4AD.jpg
Apple純正品だと・・MacBook Pro 15インチ用のApple 85W MagSafe電源アダプタ(15インチおよび17インチMacBook Pro用)¥9,500 (税別)
チョット高い。そこで・・
5A58EA5C-CE4A-4FAD-A006-5ECDD7EC294C.jpg
amazonで売ってるelectownの互換アダプタは3,280円(税込で!)
充電時、チョット熱くなりすぎるかな?と思ったけど、やばいってほどでなく、
充電口の充電ランプはちゃんと点くし、充電も100%まできちんといきました。
本体にリンゴのマークがないだけで、良く似せて作ってあります。
今のところ爆発とかなさそうで使えてます。^^;

posted by KOTO at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月16日

ThinkPad X240(Celeron 2980U)にもWindows 10 Anniversary Update!

4E4CA4E4-BA35-4313-B959-65B0F4DC7791.jpg
せっせと、手持ちの数台のWindows7パソコンにWindows10 Anniversary Updateを再インストールしてます。すでに無償アップグレード済みでライセンスはゲットしてあります。
しかし、「ダウンロードしてインストール中」・・待ち時間の無駄な、この感覚、どこか懐かしい。そう、Windows2000やらXPやらでそんなことしてた。数年は、そういうOSインストールとか面倒なことしなくなってた^^;
ウインドウズといえば今まで、再起動でインストール中、パソコンを使えない、でどれだけの時間が浪費されたのか。
最近では、iPadで済ますことも多く。準備だけでこんな時間食いのWindowsは、この先生きのこれるのか!?

今回はダウンロードしてisoにしたものを、それぞれのパソコンにコピーしてCloneDriveにマウントしてアップグレード、速く済んでます。自分も少し進歩したかな!?^^;

さて、2000番台だけど、HaswellなCeleron 2980U。あれ、千番台の数字で世代を表してるんじゃないの?
Corei5とかと同じ4000番台なら十分な速さじゃない!?安いこれでいいや、と誤解されて、売れ行きが悪くなるからわざと低くしてるに違いない^^;
まあ、ネットする程度の性能と、ノートパソコンのバッテリーのもちを考えればバランスいい感じ。

「Anniversary Update インストール後、パーティションがファイル エクスプローラに表示されないという少数の報告を受けています。」なんてこともあるようですが、この機種に関しては問題ないようです。

「Anniversary Update」でなにか劇的に変わったのかといえば、色々あるんだろうけど体感出来ないし、
微妙に変わった外観とか、レイアウトをまた少しいじくってあるというあたりで気づく。
D732DBA9-C5A1-4266-8481-9D38FAC5F432.jpg
「Windowsは、Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されています」以前のと、また違った記述が。これはつまり、OEMでマザーボードとか大幅に構成を変えても、Microsoftアカウントを使えばWindows10はライセンス認証されるってこと?・・まさかね。
posted by KOTO at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月15日

ダイナブックR731をWindows 10 Anniversary Updateへ!

186F3FE0-CCE8-4826-85A4-D3D6397FA95E.jpg
日焼けして焦げ焦げで、服は暗い赤がアクセントな渋い茶色ワンピース・・しかしそこに、彼女はわびとさびの境地を見い出しているのです!・・^^;
3EE5692C-27CC-4B68-B09E-94A72DB50B6A.jpg
それはともかく、
「Windows 7 に戻す
このオプションは、Windows 10 にアップグレードしてから10日間のみ使うことができます。」
以前は30日の猶予があったのに、もう、戻させないぞ!というマイクロソフトの意気込みが伝わってきます。^^;
まあ、リカバリーディスク作っておいたから、Windows7に戻すことは出来るし。

そんなわけで、5年前のWindows7ノートPC、Windows10無償アップグレードしておきました。
第2世代Coreプロセッサ・ファミリ(Sandy Bridge)ですよ。
今や、第6世代Core(Skylake)が出てて、さらに第7世代CoreのKaby Lakeも年内予定とかで
すでにだいぶ世代が離されてしまってますが・・
いやいや、まだまだ戦える・・はず!^^;

今回、一度、7に戻しておいてから、Anniversary Updateを上書きしました。
アップデート後、バージョン1607、OSビルド14393.51となりました。

TOSHIBA dynabook R731/B(Windows7)
モバイルノートPC(スリム)
Intel CoreTM i 5-2520M プロセッサー 2.50GHz
Microsoft Windows 7 Professional
13.3(TFT/HD ワイド)
メモリ 4GB*2(増設済み)
HDD 250GB(5400rpm、Serial ATA対応)
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM、DVD-R/-RW、DVD+R/+RW、DVD-ROM、CD-R/RW)
通信 LAN
ワイヤレス 無線LAN (802.11a/b/g/n)
Bluetooth なし
セキュリティチップ TPM
指紋認証 あり
リカバリ HDDリカバリー+リカバリーメディア(Windows(R) 7 Professional)
発表日 2011/03/15

Windows10にして、基本的操作には問題なさげですが、
タッチパッドのオンオフボタン、その他ecoボタンなどが効きません。
指紋認証がついてて便利なこの機種、Windows8のドライバを入れたら
ログオン画面で使えるようになりました。
PINとか入力しなくていいから便利。

今後Windows10ノートで新しいの買うのなら、指紋認証付きなのが必須ですね。
posted by KOTO at 17:15| Comment(2) | TrackBack(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月27日

サムスン マジシャン!

36AE263E-BCA8-4F6E-99C0-FAF07A9659A6.jpg
ASUS ZENBOOKにHDDと入れ替えた、サムスンSSD(840EVO)の付属ユーティリティ「Samsung Magician」が新しいバージョンで、Windows10に対応してました。
以前のバージョンは、ウインドウズ8では使えてたのですが、使用要件としてウインドウズ7以上となっていたのにウインドウズ10にしたら使えなかったのです。

samsungmagician.png
Rapid Mode を有効にして、CrystalDiskMark 5.1.2で計測したら・・
超速い!^^;
シーケンシャルRead 1343MB/s
シーケンシャルWrite 1536MB/s
確か、ラピッドモードする前は500くらいでした。

原理は、
「パソコンの物理メモリの空き容量をキャッシュとして利用することで超高速化を実現しています。」
とのことで、
無駄にメモリを10GBまで増やしたのが効いてるのかも!?^^;<無駄言うな
ノート用のDDR3の8GBメモリ、じゃんぱらで中古4000円弱、安いですね。つい・・
使い切る当てもないメモリを持て余しています・・^^;

Windows10無償アップデート期間の終了がせまり、とりあえず
手持ちのWindows7ノートパソコンは、アップさせておきました。
いざ今後、Windows10を買うとなると、3万弱になるそうで、
これはやっておかないと!です。^^;
posted by KOTO at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月08日

Windows 10 アップグレードを辞退する!?

7AD45865-0922-4AE7-88F4-1B4FF283E334.jpg
暑い日に気になる、Windows7パソコンへの通知

winxup.png
最近まで「今すぐアップグレード?後でアップグレード?」の二択で、
「私のこと好き?嫌いなら、今から好きになる?どっち?」みたいな、病んデレ娘だったのが、^^;
ついに、「辞退する」もわかりやすく選べるようになっていた。
しかし、「無償」アップグレードを「辞退」するとかいう、「アップグレードしない」
という対比でいいのに、タダなのにしないの?いいの?みたいなイヤらしい言い方だったり、
辞退するほうはボタンの形になってないとか、まだ未練がましいとこは残っている。
posted by KOTO at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月03日

にっぽんばし (2016)

394EF8D1-54B6-4466-9ED8-74ACAB91F75B.jpg
「にっぽんばし」といえば、大阪の日本橋です。
E67AEF12-CD52-400F-AFE0-8EE8E2B192E1.jpg
というわけで、メイドカフェ・・
E6BF5618-FA66-4355-82D5-9EA21DB94421.jpg
ジョーシンが頑張ってます。
7B2A8675-C18C-439A-A667-13730F4C7D28.jpg
ビジネスホテルが出来てたりして。
D448985C-E5DC-46D7-98D7-0B1B2D17D61D.jpg
家電屋ジョーシンのはずが、クスリ・化粧品が1階で、電気関係が上の階に
押しやられてます。
まあ、コジマもヤマダも、似たようなことになってますが^^;
063092EB-B653-46D0-A8BC-0D5C7CC4D5FD.jpg
NTTや、ソニーのショップだったような気がするビルですが、
いまや、雑居ビルに。
486839EE-DBA4-4650-86A0-BE78A1DAC62E.jpg
換気扇をディスプレイしているこの店、息が長いですね。
ビルに必需品だけに、パソコンショップが滅んでも、最後まで残るかも!?
そしていつか、電気物品の店が復活し、本当の電気街となって甦る。歴史は繰り返す^^;
ABFF2E3D-1EBA-4CB2-89AB-885B47DE0804.jpg
マンションだか賃貸アパートやら増えました。
昔なら電気街のそばに住んで巡回し放題!と借りたかもしれませんが
今のにっぽんばしでは・・
9AF74CA1-9B60-46A0-8E2A-41016CAC1F20.jpg
ソフマップがあった場所です、たしか。
ゲーム機専門で。
96E0D3C5-0099-4C9A-AA7B-5DDCCA04A804.jpg
さて、ところは変わって・・
寄った時には、営業時間が変わってました。いつの間に。
3DF89872-7A3B-4EAC-A077-B9C262ECA30F.jpg
モトコーの花隈もっこす。
モトコーも再開発されるとかで、どうなるやら。

昔の記事
2014年のもっこす

2011年の?もっこす

なんにせよ、いつまでも頑張って欲しいですね、「でんでんタウン」。
(テキトーな締め^^;
posted by KOTO at 02:31| Comment(0) | TrackBack(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月06日

神戸衣替え記事ナンバーワン 2016

997F02E7-2F1B-44EC-A84A-74719C770832.jpg
今年も衣替えが無事に済みました^^;

今年は、どこも生徒へのインタビューを欠かしていない点が評価できます。
その中、さらに動画まで載せている産経新聞はさすがです。

というわけで、
今年も産経新聞が優勝です!2年連続!

しかし、去年もそうでしたが、制服に関する歴史を調べている神戸新聞はさすがの地元新聞の
貫録です。他にはない真面目さです。
ということで、本来なら神戸新聞を優勝とするところでしたが、動画まで載せる変態新聞・産経の強さに押し切られました!^^;

=========神戸新聞=========
神戸市灘区青谷町の松蔭中学・高校の制服が16日、夏服に衣替えとなった。真っ白のワンピース姿の生徒たちが新緑の通学路を涼やかに登校した。

 修道服がモチーフになっている同校の制服は、1925年からほぼ変わらない伝統的なデザインで知られる。

 今春入学し、初めて夏服を着用した中学1年の女子生徒(12)は「真っ白の制服が憧れだった。見た目も着心地も涼しい」と話し、軽い足取りで校門をくぐった。

 16日朝の神戸は曇り空で、神戸地方気象台によると、兵庫県内は午後から雨となり、夕方には雷を伴い激しく降ると予想される。最高気温は神戸が25度、姫路が22度になる見込みという。(石川 翠)

=========毎日新聞=========
神戸市灘区の私立女子校、松蔭中・高校(浅井宣光校長、893人)が16日、一足早く夏服に衣替えした。朝から曇り空だったが、半袖の白色ワンピースをまとった生徒たちは笑顔で校門をくぐった。

 同校には合服がなく、例年5月下旬に衣替えしている。今週は気温の上昇が予想され、衣替えを1週間早めた。神戸地方気象台によると、午前8時の神戸市の気温は21.8度で湿度は66%。夏服を初めて着た中学1年の内田衣咲さん(13)は「軽いし涼しいです」と話していた。【久野洋】

=========産経新聞=========
神戸市灘区の私立松蔭中学・高校(浅井宣光校長、893人)で16日、一足早く衣替えを迎え、生徒たちは涼しげな白いワンピースの夏服で登校した。

 同校でも以前は6月1日に衣替えを行っていたが、気候に合わせて平成9年からは5月下旬に実施。今年は23日を予定していたが、暑い日が続いていることから1週間前倒しした。

 神戸地方気象台によると、この日午前の神戸市内の最低気温は20・7度。平年に比べて4・7度高く、6月中旬並みとなった。中学1年の沢夏佳さん(12)は「初めて夏服を着ました。涼しくて気持ちがいいです」と話した。
=========
※朝日新聞は去年の記事しか検索に引っかからなかったので除外です^^;

神戸衣替え記事ナンバーワン 2015
posted by KOTO at 06:04| Comment(0) | TrackBack(0) | モバ絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。